こんにちは。MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)学長の國分利江子です。
前編では、筋膜理論やトリートメントの学び方についてお伝えしました。後編では、タッチケアや神経学といった、さらに深い学びの世界についてご紹介します。
ぜひ動画も併せてご覧ください。
セラピストの学び方【筋膜リリース・ポリヴェーガル理論】
タッチの力を科学的に理解する
タッチケアの方たちとか、タッチというのがどんな風に人の身体や心に影響を与えるのかということで、とても有名な「Touching」という本があります。
著者のアシュレー・モンタギューは、特にタッチケアの方たちには、この本がバイブルのようになっていると思うのですけれど、私はこれも、オリジナルの原本で学生の時に読んで勉強し、今でも時々思い出しながら、読み続けて再発見しています。
ポリヴェーガル理論を原著で学ぶ
さらに、最近は神経学に興味を持つ方もたくさんいらっしゃって、ポリヴェーガル理論というのは、セラピストの皆さん聞いたことがあると思うんですね。
それも私はステファン・ポージス博士のオリジナルの「ポリヴェーガルセオリー」、これを、もう随分前に読んで、そして今でもパラパラパラパラっとめくりながら勉強しています。
オリジナルから学ぶことの重要性
私の場合は、実際に新しい理論を発見して教えてくださっている先生に直接ついて、今までは毎年アメリカに行って、勉強していました。実際にお会いして、ワークショップ等に参加して勉強してきましたが、今はオンラインでもいろんなコースに参加できますので、そうやって学んでいます。
日本で、これらの方の先生の本を翻訳して教えてくださっている素晴らしい先生方たくさんいらっしゃいますが、どうしてもそちらだと翻訳・通訳が入るので、時間が半分になってしまうんですね。ですので、私は時々そういうものにも参加するんですけれど、どちらかというと、オリジナルのところで勉強してきています。
常にアップデートし続ける姿勢
こうやって、世界水準の情報をいち早くキャッチして、リアルタイムで色々勉強しながら、自分のセラピストとしての知識と技術を常にアップデートしています。
まとめ
世界水準のセラピストになるためには、世界の第一人者が発信するオリジナルの情報源から直接学ぶことが重要です。翻訳を待つのではなく、原著や本人のワークショップから学ぶことで、最新の理論をリアルタイムでキャッチし、自分の知識と技術を常にアップデートし続けることができます。
タッチの科学的理解、神経学の最新理論、筋膜リリースの実践まで、世界水準の学びは多岐にわたります。これらを統合することで、より深いレベルでクライアントの身体と心に働きかけることができるのです。
MTIマッサージセラピー・インスティテュートでは、このような世界水準の知識と技術を日本語で学べる環境を提供しています。世界レベルのセラピストを目指す方は、ぜひ一度お問い合わせください。
MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)のご案内
私が学長を務めるMTI(マッサージセラピー・インスティテュート)では、アメリカのニューヨークにあるスウェディッシュ・インスティテュートで学んだマッサージセラピーを教えています。これは運動療法から発展して機能改善を目的としたアメリカ発のオイルマッサージです。このスクールには、不調の原因を理解し、お客様一人一人に合わせた質の高い施術をしたいという方が入学されています。
詳細については、ホームページやLINEでご確認いただけますので、興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。皆さんのキャリアの新たな一歩をサポートできることを楽しみにしています。
【公式LINE登録はこちら】
次回のブログでお会いしましょう!