2025.10.03

世界水準セラピストの学び方・キャッチアップ方法【筋膜リリース、ポリヴェーガル理論】<前編>

こんにちは。MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)学長の國分利江子です。

世界水準のセラピストがどんな勉強をしているか、どうやって情報を集めているか、ご存知ですか?

今回は、世界水準のセラピストがどのように学び、情報をキャッチアップしているのか、私自身の経験を交えながらお伝えします。前編では、セラピストのバイブルとも言える書籍や、筋膜理論の第一人者から学ぶ方法についてご紹介します。

ぜひ動画も併せてご覧ください。

セラピストの学び方【筋膜リリース・ポリヴェーガル理論】

世界水準のセラピストはどこから学んでいるのか

日本でもたくさんの素晴らしいセラピストや先生方がいらっしゃいますね。

それと同様に、世界水準で学んで仕事をしているセラピストというのは、一体どうやってその学びや情報をキャッチしているのか、皆さん興味津々だと思います。

答えは世界水準のセラピストは世界水準の勉強をしている世界から学びの材料をゲットしている。そういうことです。

セラピストのバイブル「ボディ・ナビゲーション」

簡単に分かりやすくお話すると、まずセラピストの皆さんが誰でも持っている本、「ボディ・ナビゲーション」という本は本当に皆さんのなかでバイブルのような、知っていなければいけない本になっていますよね。

ここで本当にしっかりした筋解剖学や起始部・停止部、そして作用等についてしっかりまとめて書かれています。大変素晴らしい本です。

私も自分のスクールで、これを使って生徒に教えています。

私は実は、アメリカの大学、オイルマッサージの大学を卒業しているのですけれど、その大学ですでに、オリジナルのこのボディナビゲーション、「Trail Guide to the Body」という本を使っていました。中身は全く一緒です。このようにして、私も大学生の時からこれを使って勉強してきました。

筋膜理論の第一人者トーマス・マイヤースから学ぶ

例えば最近、筋膜というものがすごく皆さんのなかで話題になっていますよね。

この筋膜ということを世界でセラピストやボディワーカーの間に有名にした方がトーマス・マイヤース、あるいは、名前を短くしてトム・マイヤースとして知られている方です。私も彼について、彼のクラスで勉強しています。

私がトーマス・マイヤースさんのことを知ったのは2001年です。

大学で彼のことを紹介されて、アナトミートレインという本を英語版で買って、授業の中でも勉強しました。

彼はアナトミートレインのシリーズのビデオを沢山作っているんですけれども、これらを私は全て持っています。

そしてここにないものも、私の本棚にたくさんあって、そうやって直接彼が教えてくれることを学んでいます。そうやって自分の技術を日々深めています。

筋膜トリートメントの実践的な学び

さらに、トリートメントの方法について。トーマス・マイヤースは、今は筋膜の先生として知られているんですけれども、元々はボディワーカーだったので、ロルフィングやオイルマッサージの施術として教えてくれている動画もあります。

さらに、そこから色々学んだ方たちが「Fascial Release Structural Balance」筋膜のトリートメントの方法について色々な本を出しているので、そういうものも使って勉強しています。

まとめ

世界水準のセラピストになるためには、世界水準の学びが必要です。オリジナルの原著や第一人者から直接学ぶことで、翻訳を待たずにリアルタイムで最新の知識と技術を身につけることができます。

MTIマッサージセラピー・インスティテュートでは、このような世界水準の知識と技術を日本語で学べる環境を提供しています。世界レベルのセラピストを目指す方は、ぜひ一度お問い合わせください。

次回の後編では、タッチケアやポリヴェーガル理論など、さらに深い学びの世界についてお伝えします。


MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)のご案内

私が学長を務めるMTI(マッサージセラピー・インスティテュート)では、アメリカのニューヨークにあるスウェディッシュ・インスティテュートで学んだマッサージセラピーを教えています。これは運動療法から発展して機能改善を目的としたアメリカ発のオイルマッサージです。このスクールには、不調の原因を理解し、お客様一人一人に合わせた質の高い施術をしたいという方が入学されています。

詳細については、ホームページやLINEでご確認いただけますので、興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。皆さんのキャリアの新たな一歩をサポートできることを楽しみにしています。

【公式LINE登録はこちら

次回のブログでお会いしましょう!