2025.06.27

【ヘッドセラピー】頭痛の原因を紐解くのは痛みの出る部位!

こんにちは。MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)学長の國分利江子です。

今回は、頭痛の原因を痛みの部位から紐解くヘッドセラピーの理論をご紹介します。解剖学的知識を実際の施術に活かしたいセラピストの皆さまに、ぜひお役立ていただければと思います。

ぜひ動画も併せてご覧ください。

ヘッドセラピー 頭痛の原因を紐解くのは痛みの出る部位

頭痛が起こりやすい3つの部位

頭痛や違和感が出ている部位について詳しく見ていきましょう。主に前頭、側頭、後頭の3つのパートで頭痛は起きやすくなります。

クライアントには「身体のどの場所で頭痛を感じますか?あるいは違和感を感じますか?」とお聞きすることが重要です。

後頭部の頭痛について

一番多いのが7割8割の頭痛で、後頭部が中心になっている頭痛です。これは明らかに首、肩、背中の筋肉や筋膜の緊張の延長線上として、まず後頭部に頭痛や違和感が発生しやすいという筋骨格系の特徴から説明できます。

側頭部の頭痛の原因

側頭部の痛みには、いくつかの原因が考えられます。

首の緊張や顎関節の問題が主な要因です。例えば噛み合わせが悪い場合や、歯医者での治療中で片側だけで噛んでいる影響が出ている場合などがあります。

また、頭をたくさん使う方、つまり考え事や計算を多くする方も側頭部に症状が出ることが多いです。

さらに、耳を使う職業の方々にも特徴的に現れます。電話の交換手、クレーム処理をする方、音楽関係の方など、耳を澄ませて聞く作業が中心になる方は側頭に症状が出やすい傾向があります。

前頭部の症状について

前頭で症状が出る方には主に2つのパターンがあります。

筋膜の連結による影響

一つは後頭部からの繋がりです。前頭後頭筋は後頭部からずっと繋がっていて、筋膜を通して前頭筋、そして眉のところで終わっています。後ろ側に緊張が起きると、前頭部も引っ張られるような感じになり、違和感が起きることがあります。

私は電車の中でよく姿勢の観察をします。今はマスクをしているので、おでこが非常に強調されやすく、セラピストの練習にとって良い状況になっています。前頭筋が緩いのか緊張しているのか、眉の付着部が引っ張られて上に持ち上がっている感じがあるかどうかなど、観察することでセラピストとしての技術向上に繋がります。

心理的・エネルギー的な側面

もう一つは、大脳皮質の機能と関連しています。前頭の部分は私たちの個性を創っている場でもあります。「私」という自分自身を常に意識している人や、自分に自信がなく「これで良いのかしら」という思考活動が常に行われている方は、前頭部が重たい感じになったり、シャッターが降りているような、ヘルメットをかぶったような印象を受けることがあります。

おでこの部分は、人相学では第3の目が眉間の辺りにあると言われ、エネルギー的な目として、自分自身だけでなく宇宙と繋がっている場所とも考えられています。この第6チャクラの状態は、前頭全体の雰囲気に現れてきます。

セラピストとしてのアプローチ

クライアントがいらっしゃる時、私はヘッドマッサージをする際、たとえ前頭に何のマイナスの影響がなくても、一番最後は必ずそこに触れて、その方の全存在が開いてくるような作業を最後に入れます。これは私のフォーカスがどうであれ、クライアントにとって心地の良い作業になります。

全身の繋がりを意識した施術

3つのパートを確認し、その方の全体の姿勢と合わせて他の場所との関連性があるかどうかを理解することで、身体全体の繋がりとして施術を組み立てることができます。

オイルマッサージで真の結果を出していくためには、肩が痛いから肩をマッサージする、お腹の具合が悪いからお腹をマッサージするというだけでは不十分です。全身の筋骨格系の状態を理解することで、痛みの謎が解けてくるのです。

まとめ

頭痛の原因を紐解くには、痛みの出る部位に注目することが重要です。後頭部、側頭部、前頭部それぞれに特徴的な原因があり、筋骨格系の問題だけでなく、心理的・エネルギー的な側面も考慮する必要があります。

セラピストとして大切なのは、部分的な施術ではなく、身体全体の繋がりを意識した総合的なアプローチです。クライアントの全存在に寄り添い、根本的な改善を目指していきましょう。

筋解剖学に基づいたオーダーメイドの施術ができるようになる方法を、今だけ無料で公開しています。

MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)のご案内

私が学長を務めるMTI(マッサージセラピー・インスティテュート)では、アメリカのニューヨークにあるスウェディッシュ・インスティテュートで学んだマッサージセラピーを教えています。これは運動療法から発展して機能改善を目的としたアメリカ発のオイルマッサージです。このスクールには、不調の原因を理解し、お客様一人一人に合わせた質の高い施術をしたいという方が入学されています。

詳細については、ホームページやLINEでご確認いただけますので、興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。皆さんのキャリアの新たな一歩をサポートできることを楽しみにしています。

【公式LINE登録はこちら

次回のブログでお会いしましょう!