こんにちは。MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)学長の國分利江子です。
最近、セラピストの間で「筋肉学をしっかり勉強しないと」という声をよく耳にするようになりました。これはとても素晴らしい傾向ですね。でも、セラピストが解剖学を勉強するとはどういうことなのか、皆さんは考えたことがありますか?
今日は、多くの方がよくご存知のエステティックやアロマセラピーとは大きく異なる「マッサージセラピー」について詳しくお話ししたいと思います。
マッサージセラピーとは 1
マッサージセラピーとは何か?
マッサージセラピーは日本に入ってきてまだ歴史が浅く、初めて名前を聞く方も多いかもしれません。
これまで日本では、オイルマッサージといえばエステやアロマの施術が一般的でした。マッサージセラピーは筋肉学をしっかり使って行う施術であることから、「エステやアロマよりも少し専門的なものなのかな」と思われる方が多いでしょう。
しかし、実はこれらは全くの別物なのです。
エステティック・アロマセラピーとマッサージセラピーの根本的な違い
それぞれの施術には歴史と目的があります。美容エステティシャンの仕事は、美容の専門的な仕事です。最初はフェイシャルから始まり、ボディケアはスクラブや保湿が中心でした。
アロマセラピーは植物療法を取り入れ、植物のオイルを皮膚から吸収させることで効果を発揮するオイルマッサージです。
つまり、美容をベースにした施術と、植物の精油の効能を活かすオイルマッサージ、これら2つの療法は「皮膚がターゲット」で、ベースになる専門知識は解剖生理学(特に皮膚を中心にした成分の吸収や代謝)になります。アロマセラピーではさらに嗅覚についての学びも加わります。
このように、日本では長い間、ソフトタッチのオイルマッサージだけが知られてきました。
マッサージセラピーの本質
ここからが本題です。「マッサージセラピー」とは一体どういうものでしょうか?
まず誤解していただきたくないのは、マッサージセラピーはエステティックやアロマセラピーのオイルマッサージよりも「ランクが高い」というわけではありません。
エステティックとアロマセラピーはそれぞれ「美容」や「植物療法」の分野での職業です。 対して、マッサージセラピーは「運動療法」の分野の療法なのです。
運動療法をベースにして行う他の職種としては、理学療法、パーソナルトレーニング、スポーツトレーニングなどがあります。これらはいかにも「運動的」なところ、つまり身体の動きをベースにして様々な作業を行う領域だというのは分かりやすいですよね。
実は、マッサージセラピーもこのカテゴリーに属します。日本の法律の枠組みでは、オイルマッサージはリラックス系の業務として扱われますが、施術の療法的・専門的な内容から考えると、マッサージセラピーは運動療法グループのプロフェッショナルな職種・施術なのです。
簡単に言えば、理学療法士がオイルマッサージを勉強して提供するとしたらどういう内容になるか、というのがマッサージセラピストの仕事の範囲です。
筋肉学の学び方とマッサージセラピーへの応用
これを理解すると、エステティック・アロマセラピーの施術とマッサージセラピーの施術が別物だということが明確になります。
現在、多くのエステティシャンやアロマセラピストが筋肉の勉強に取り組んでいますが、筋肉の名前、位置、作用を単に暗記するという形で学んでいる方が多いようです。これによって知識は増えますが、実際の施術に落とし込むことは難しいのです。
知識を増やしたいという目的で筋肉学を勉強されることは素晴らしいことです。しかし、ボディワークで真に筋肉学に基づいてクライアントの症状を理解し、機能改善をするような仕事をしたいのであれば、エステティックやアロマセラピーの延長線上でオイルマッサージを学んでも限界があります。
そういう方は、既存の知識にとらわれず、一から体系的にマッサージセラピーの基礎を築くことをお勧めします。
まとめ
マッサージセラピーは、エステティックやアロマセラピーとは全く別の分野に属する施術法です。美容や植物療法をベースにしたものではなく、運動療法の一環として身体の機能改善を目指すものです。
筋肉学の知識を単に増やすだけでなく、それを実際の施術に活かしてクライアントの症状改善につなげたいと考える方は、体系的なアプローチでマッサージセラピーの本質から学ぶことが大切です。
MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)のご案内
MTI(マッサージセラピー・インスティテュート)は、マッサージセラピストを目指す方にぴったりのスクールです。
筋解剖学に基づいたオーダーメイドのマッサージセラピー施術ができるようになる方法を、現在無料で公開しています。また、初心者でも即効性のある効果を出せるマッサージセラピーを学べるWEBセミナーや、筋解剖学に基づいたオーダーメイドマッサージセラピー養成講座も開催しています。
詳細については、ホームページやLINEでご確認いただけますので、興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。皆さんのキャリアの新たな一歩をサポートできることを楽しみにしています。
【公式LINE登録はこちら】
次回のブログでお会いしましょう!